3月1日(月)公民の授業の一環として、2年生対象の特別授業を行いました。
一昨年、昨年に引き続き、上越中央法律事務所の田中淳哉弁護士をお招きし、法律や校則などのルールについて考える講座を行っていただきました。
身の回りにはどんなルールがあるのか、法律や校則などのルールがなぜあるのか、なぜルールを守らなくてはならないのか、おかしなルールがあったときはどうすれば良いのか・・・。普段身近にあるルールについて、具体例を交えながら説明していただきました。
生徒からは「ルールについていろいろ考えさせられた」「ルールは守るだけでなく変えられるものだと初めて知った」などといった感想が上がりました。
全体での講義後は、2年1・2組を対象に特別授業を行い、様々な質問に答えていただきました。